これが僕のepos 3377SL。ちなみにクリックすると超特大版になります。
さて、今日は比較的デスクワーク主体の日なので、eposの3377SLを選びました。
ユニタス(6498-2)を使ったワンハンドモデルです。
5時過ぎから9時半の位置までの文字盤を繰り抜いてデミスケルトンの状態とし、
テンプやアンクルの動く様子を眺めることができます。
ロービート(5振動・18,000vph)の比較的ゆったりした動きは、心を和ませてくれます。
ムーブメントは文字盤側・裏蓋側共にエングレーブされており、とても綺麗です。
文字盤裏側の汚れがとにかく残念。こちらも拡大できます。
この3377は5分刻みでマーカーが刻んであります。つまり分単位の細かい時刻は読み取れないんですね。
時と分を1本の針で表示しますから、最初はかなり読み取りに苦労します。(実は今も…)
ただ現代では、機械式時計を使っている時点で既にクォーツ的な正確さは期待できない訳ですから
このような非実用的だけど遊び心があって美しい時計には、新しい価値があるのではないかと思います。
特に3377については、このデザインで5・6万で買えてしまうというのが魅力ですね。
文字盤のギョシェや、ブレゲ数字のインデックス(といっても12時と3時にしかありませんが)も綺麗です。
惜しむらくは、ブレゲ針のボリューム感が足りないんですよね。
同じ3377でも、2針モデルの3377-2なんかは結構いい針なのですが。
時刻を知るのではなく、時を感じ、それを楽しむ一本としてお勧めします。
さてワンハンドの時計というと、シャウアーのアイテムが有名ですが
実は結構沢山のブランドから出ています。
シャウボーグやマイスタージンガー(こんなブランドあるんですね)といったドイツ系が多いですね。
ただ、シャウボーグのムーブはユニタスのジェネリック・SW07なのが気になりますね…。
こんな実用性の無い時計に高いお金は出せないよ!という方には、5,000円のモデルもありました。
これはクォーツでしょうね。まあ、おもちゃとしてならそれなりに使えるのかも。
お休みの日や、ゆったりと過ごしたいとき、ワンハンドの時計はいかがですか?
なかなか優雅な気分になれますよ!