キュートなDJが登場!

株式会社SEVEN制作番組・Aloha Weekendに、この10月から新DJが登場します!
先程やっと第1回の編集が終わりました。福岡のみなさん、ハワイの皆さん、どうぞお楽しみに!
ちなみに新DJのジューンは、日本語が非常に上手でとてもキュートな…何歳だろ?(笑)
とある人気番組のハワイロケで登場した時には、某掲示板の実況板で「かわいい!」と話題に
なったのですが、ご多分に漏れず、僕も「こんな人がうちのDJだったらいいなー」と思い
頑張って連絡先を調べ上げ、メールで口説いたという次第です。
最近こんな風に、海外の知らん人にいきなりメールで突撃するのがマイブームです(笑)

0813june.jpg 株式会社SEVENが企画・制作する、
 福岡・ハワイ2都市のFMラジオ番組「Aloha Weekend」は
 放送3年目を迎えてリニューアル!
 10月から、新DJ「June(ジューン)」が登場します!
 番組公式サイトはこちらです。
 Hawaii101FM(ハワイ州ホノルル市)…毎週土曜 20:00~20:30
 LOVE FM(福岡県福岡市)…毎週土曜 13:00~13:30
Aloha Weekend 2代目DJ:June (ジューン)
プロフィール:
サンフランシスコ出身。子供の頃に日本に住んでいたので
日本語はネイティブレベル。4年前からハワイ・オアフ島在住。
休日はノースショアのサーフショップでのんびりお喋りしたり、
チャイナタウンの美味しいお店を探しています!
株式会社SEVENの番組制作事業や、Hawaii101FM事業についての詳細は、
弊社のWebsiteをご覧下さい

プレゼン!

Image285suite.jpg
暑くて仕方が無かったので、帰社してから普段のカッコに着替えました。

さて、今日は朝イチから丸の内のお客様のもとへ。
弊社にとって、下期最大級の目玉となる筈の案件の社長プレゼンだったのです。
久し振りに戦闘服(…要はスーツです)に身を包み、企画書と資料で武装して出撃。
朝、家を出たときから、日本海海戦時の名檄文が頭を駆け巡っておりました。
弊社はProject Boutiqueというテーマを営業上の重要な概念として掲げています。
広告代理店の戦略立案の機能と、番組制作会社の戦術執行の機能を単体で提供し、
尚且つメディアの産業構造を熟知した上で、顧客への最適解を追求するという考え方を
社のチャームポイントにしているんですね。
この力を担保するために、弊社は手掛けるメディアも顧客数も絞り込んでいます。
自信が持てない領域に手を拡げ過ぎると、この概念が崩壊してしまうので。
で、特に今回は企画立案にあたって、顧客だけでなく、顧客の属する産業領域の
最新動向や今後のトレンドなどを分析することにかなり力を入れ、単なる番組提案に
留まらず、それが顧客の様々な課題解決にどのように寄与できるかを繰り返しシミュレートしました。
非常に難しい課題でしたが、幸いにも良い企画を立案することが出来たと思っています。
メディアも、代理店も、制作会社もそれぞれの事情や利益を考えますから
それぞれを漫然と積み上げると、実は結構コスト高になってしまいます。
勿論、それによって良いものが出来ることも多々あるのですが、元メディア企業社員としては
それが広告不況を招いたような気がしてならないのです。
ここには書けませんが、例えば放送局の番組制作費の考え方というのは、
広告主が考えるそれと決定的に違う部分があります。(興味のある方はお尋ねください)
商売である以上、それはある程度は仕方が無いのですが、行き過ぎると顧客の為にならない。
だからこそ、弊社のようなProject Boutiqueが意味と意義のある企画を提案できると考えています。
今回の提案を採用して頂けたなら、弊社のそんな哲学の一端が理解して頂けた、と
またちょっとだけ胸を張れるような気がするのです。
ITの進化は、メディアビジネス・広告ビジネスに巨大な地殻変動を齎しましたが
既得権益を奪われる恐怖から、従前のメディア企業はIT企業やそのサービスを無視・矮小化したり
時として世論操作で悪玉扱いしてきた部分があることは否めない事実だと思います。
(ここも、かなり曖昧な書き方にしちゃってますが…この辺を読んで、ニュアンスを掴んで下さい。)
ただ、本来これらの新興勢力に向き合うには、メディアが消費者や広告主に対して
本気で研究し、効果的なコンテンツを提供できることを証明する方が正しい筈なのです。
少なくとも制作費が無いからという理由で、雛壇に芸人を並べてはいおしまい…みたいな事では
メディアがこれまで如何に保護された環境下でぬくぬくと生きてきたかを見透かされるだけです。
メディア企業には、優秀な人材が豊富に揃っている筈です。
だからこそ今、自社のコンテンツだけでなく、顧客のことを徹底的に研究し
それぞれの課題をきちんと解決しつつ、尚且つ両者が適正な利益を確保できるような
そんな企画立案を目指していかなければいけないのでは?と思います。
そして、それを具現する「メディア側の新興勢力」として、株式会社SEVENを育てて行けるように
僕自身がもっともっと、頑張っていこうと思います。
弊社の顧客は広告主だけでなく、メディアも、広告代理店もその範囲に含まれます。
それぞれの課題を熟知し、それぞれに全力で向き合い、矛盾を克服することが
弊社のミッションです。なので皆さん、どんどん僕らを試してみて下さい。話をしてみてください。
それに応えられるよう、驚いて頂けるよう、一所懸命研鑽しています。
どうか今回の提案が、ビシっと決まりますように!

あの夏の少年。

0817.jpg
これは21歳の頃、親友のFと講義をフケた時の写真…だったはず。
こんな写真まで出てきて驚きましたなぁ。

突然ですが、夏の終わりって昔のことを良く思い出しませんか?
生命感とか、活力とか、そんな感覚が漲る季節が終わるからか
僕はこの時期になると矢鱈と昔の記憶を呼び起こされます。
先週末もふと思いつき、ここ数年壊れたまま放置していたPCからHDDを抜き取って
眠っていたデータをサルベージしておりました。
そうすると、97年から01年くらいの写真やらメールのバックアップやらが大量に出てきまして
思わず感慨に浸っておりましたよ。(本当の目的は古い企画書を読みたかったのですが。)
この時期の僕は、どうにも解決できないストレスを2つ抱えていて
ちょっとでも心に隙があると、そのどちらかに思考を乗っ取られていました。
一度乗っ取られると、果てしなくマイナスな気分が継続生産されてしまうので
とにかくもうデタラメに活動的でした。
仕事も毎日必死だったし、バイクやクルマをいじり倒して乗り回したり、
女の子ともたくさん遊びましたし、主宰のWebサイトでオフ会やったり(笑)
スケジュールをギンギンに埋めて、少しでもマイナス感情が起きないように必死でした。
あれから10年以上が経ち、様々な経験を経て、随分ストレスとの向き合い方も上手になりました。
体力が落ちたこともあるでしょうが、無駄に足掻くより、適当に往なしたり、無視したり出来ます。
ある意味、それが大人になったということなのかもしれません。
ただ、明らかに当時より自分の中の爆発力が萎えているような気がします。
そして、その爆発力を何とか取り戻さなくてはと思っている自分もいます。
あの頃の爆発力の源泉は決して美しいものではなくて、嫉妬だったり、卑屈だったり
その逆の傲慢だったり、更にその裏の現実逃避だったり、とにかく「俺様はこんなもんじゃねー!」と
自分の小ささ、ダメさを否定したくて必死だったのだと思います。
いま再び、幾つかのことで自信を喪いかけているのですが
ここでヘンに「そんなもんさ」と自分に嘯くのではなく、一歩前に、より高くに歩んでいけるように
見苦しく足掻きたいと思っています。
あと3ヶ月もしないうちに、僕は不惑の齢を迎えますが
まだ今は不惑じゃない!と肝に銘じて、惑いまくって、ヘコみまくって、頑張ろうと思います。
大切なものをひとつ喪っても、ふたつ大切な何かを得られればいい、くらいの意志で。

そんなことを考えている時、いつも浮かぶのがこの曲です。
なかなかいい曲ですよ。

ベンチャー・スピリットについて。

1242183477683172s.jpg
自分に子供がいたら、させてみたい。

さて、アメリカのこんなニュースを見て、色々考えておりました。
郡関係者の謝罪だけでは収まらず 少女のレモネードスタンド閉店騒動(excite-AP)
どうやらアメリカでは、夏休みなどに子どもがレモネード屋台を開くことは
結構ポピュラーなことのようで、これによってお金を稼ぐことの楽しさと大変さを
学ぶのだそうです。(参考:Wikipedia
日本でも幼児教育の現場では「お店やさんごっこ」はよく見られるものですが
生産という行為にカタルシスを感じるのは、人間特有のものかもしれませんね。
僕も子供の頃は、生産すること自体を遊びにしていた記憶があります。
自宅の隣の空き地を開墾し、とうもろこしやプチトマトを栽培してみたり(不法占拠)、
ガリ版刷りの新聞を発行し、近所のご家庭のポストに入れて回ったり(不審やなぁ)、
母親に来た飲料配達のパートの話を横取りしたり…。
何かを生産し、その対価を得るという行為に妙に興味が強かった気がします。
もうちょっと分別が付くと、バンドのデモテープを製作して販売したり(儲からなかった)
大学生の頃、勃興期のダイヤルQ2を使ったビジネスを考えたり
(もちろんエロに非ず/これは初期費用への資金不足に付き断念…)など
知能や知識の拡大に応じて、その内容も次第に高度化していったような。
僕の場合、これが今のベンチャービジネスの根源になっているのかなぁと考えています。
アメリカでベンチャー出身の企業が高度成長を遂げる例は枚挙に暇がありませんが、
その創業-成長過程に於ける法的・金融的土壌だけでなく、自ら業を興すことについての
社会的・教育的土壌にも注目すべきではないかと考えます。
日本の場合は、親が子に「与えること」…つまり消費についての意識が行き過ぎて、
生産についての教育や興味の醸成、体験が若干不足しているのではないでしょうか。
関係ないかもしれませんが、学校や病院でも殊更に「自分がお客様」であることを強調する
モンスター・ペアレントやモンスター・ペイシェントが増加していることも、
生産より消費に意識が働きすぎた結果ではないかと思うのです。
関連諸法規が改正されて、今や日本は世界でも最も起業しやすい国のひとつになりました。
一方で、ベンチャーに対する民間金融(デット/エクイティ問わず)のハードルの高さは
整備が立ち遅れているように感じますが、同時に生産についての豊かで自由な発想を育み、
それによって経済的自立を図ることの楽しさ、厳しさも教育していく必要があるのかなと考えています。
なんでも今年は、大学卒業生のうち87,000人が就職・進学しなかったそうですが
最近の就職事情が「職に就く」のではなく、「企業に所属する」ことに意識が集中し、
その他の要因(大学生の増加、企業収益の悪化に伴う新規雇用の抑制、定年延長による
労働人口の入れ替わりの停滞などなど)と併せて、非常に夢の無いものになっているような
気がします。
これだと、なかなか働くことの喜びや生産の楽しみを実感することは難しいですよね。
だからこそ、ベンチャー・スピリット自体を育て、その実現をサポートし
「一度失敗したら再起不能」と言われる国内の起業環境をも修正していくことによって
形こそ違えど、再び働くことを楽しみ、善とできる日本を創っていけないでしょうか。
そんな社会を創るためにも、僕ら現行ベンチャーが頑張らないといけないですね。
企業に「就社」するだけが働き方じゃないよ、という魅力を提案できるように
楽しみながら、そしてしっかり頑張りたいと思います。

青山/金曜/25時。

Image263.jpg
実はこの現象は2回目。

さて、僕がFM SalusHawaii101FMで放送している、「Salus Beat Press」という
中華屋で飲んだ時に出てくるおつまみメンマみたいな存在の番組がありまして。
既に3年半程、サザエさんの真裏でひっそりと続いております。
この番組は、制作予算ゼロで作っておりますので
収録は株式会社SEVEN・青山スタジオ
ワンマンDJ(喋りながらミキサーを操作して、曲やアタックを操作する)スタイルで
しかも擬似生(要は一発録り)で制作しております。
社員が帰った後、独りの事務所で、窓を閉め切って録るという
非常にクラーい感じで作っているのですが、
先程録音中、収録機材がフリーズ。アッパレそれまでに録音した素材が吹き飛びました。
30分の番組の20分位のところまで録音が進んでいたのです。
最初から録り直しですが、最早その気力は僕には残っていません。
週末の青山、おそらくあちこちの隠れ家的Barでは
オシャレな男女が、イケてる会話や、ステキな恋の駆け引きを楽しむ深夜1時。
その一角で、こんなプチな、しかし当事者には未曾有の悲劇が起きているなんて
誰も知るべくは無いのです。
なのでムシャクシャしてブログに書くことにしました。
後悔はしていません。(今だけかも)
では皆様、素敵な週末をお迎え下さい…。

SEVENのサーバ復旧しました。

sevenwebs.jpg
今回は参りました。

昨日の朝から障害が起きていた、株式会社SEVENのサーバがやっと復旧しました。
弊社のサーバは安かろう悪かろうで有名な某X社のサービスを利用していて
共有サーバにWebもメールも、番組配信用のFTPも全てぶち込んでいたために
今回は大変難儀しました。
結局ドメインの管理画面でDNSの設定をいじり、メール用のIPアドレスを別サーバに割り当てて
メールだけは同日の夕方には復旧させたのですが、元のサーバは24時間経っても復旧せず。
経過報告を見たら、ディスクを換えたけどRAIDが再構成できなくってごめんねー、などと
甚だ心許ない感じ。
Webはまだ良いとして、日本各地とハワイの各放送局に番組を配信しているサーバは
早くどうにかしないと週末のオンエアに影響が出るので、物凄く焦りました。
実際、福岡のLOVE FMへの「Aloha Weekend」の納品は、結局データ便で行いました。
こればっかりは、各社のご担当さんにFTPの再設定をさせる訳にはいかなかったので…。
しかもWebはブログで構成しているので、バックアップを取っていなかったのが災いしました。
やはり業務用のサーバは、価格最優先ではいけませんね。
今後の対策を考えなければなりません。
ただ今回のことで、DNSや各種レコードをかなり一所懸命勉強できたので
まあ、良しとしましょう…。
今回ご迷惑をお掛けした関係各社の皆様。大変申し訳ありませんでした。

お知らせとお詫び

<株式会社SEVENのWebサイトにアクセスして頂いた皆様へ>
謹啓 梅雨の候、時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
只今、株式会社SEVENのWebサイトが表示できない状態になっており、
併せて番組配信サーバへの接続も出来ない形となっております。
現在、鋭意復旧に向けて作業しておりますので、今しばらくお待ち下さい。
尚、メールにつきましては本日夕方に復旧致しておりますので、ご連絡頂けます。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
                             謹白
株式会社SEVEN 代表取締役 縫 崇

前へ、前へ。

さて7月に入りました。東京は蒸し暑いばかりで雨は少なめの梅雨ですね。
そんな中、株式会社SEVENには新しい社員が1名加わり、4名体制となりました。
これにより、コミュニケーション・プロジェクトについて
・企画の立案と執行計画(一部メディアバイイング含む)
・映像、音声、新聞・雑誌、Web等のコンテンツ制作と運営
・セールスプロモーション系イベントの制作と運営
・効果測定と分析
など、より自社での執行能力を高めることが出来ました。
番組制作のような従前のお仕事も引き続き頑張って参りますが、より高度なソリューションも
ご提供できる環境と体制が整いましたので、ぜひお声掛け下さい。
SEVENは制作会社ではなく、総合広告代理店の戦略性や、メディアの専門性なども包括し
且つそれらを最小単位でパッケージできる「Project Boutique」です。
小さな制作から大規模なキャンペーンまで、最適なコストパフォーマンスでお応えします!

横浜に行ってきました。

Image304.jpg
横浜ベイブリッジと氷川丸。

今日は株式会社SEVENの登記変更申請のために横浜へ。
これまでは川崎市の自宅を本店所在地として、実体の事務所は港区にあったんですね。
ただこの状態だと、法人諸税を一部分割して納付しないといけなかったり、
港区の中小企業対策を受けられなかったりしたので、ここら辺でちゃんとやるかと。
神奈川県民でありながら、典型的な「神奈川都民」なので
横浜は本当に中華街とか、大桟橋の花火大会とか、そんなタイミングでしか行かないので
馬車道駅で降りて、法務局で所用を済ませた後、ちょっと歩きました。
大桟橋のでっかいターミナルを見たり、いかにも港町な感じのお店をのぞいたりしながら
最終的に山下公園にたどり着き、しばらくのんびり過ごしました。
平日の午後だからでしょうか、外国人の観光客だらけでしたね。あと、物凄く暑かった…。
Image306.jpg
シーバスからタワー方向を望む。

その後、折角だからとシーバスに乗って横浜駅に戻ることにしました。
途中、赤煉瓦倉庫やみなとみらいに立ち寄りながら、30分ほどかけて横浜駅東口に向かいます。
すると、途中で海上保安庁が誇る世界最大の巡視船「しきしま」が見えてきたので動画撮影。

この巡視船は、海上自衛隊のイージス艦「こんごう」に匹敵するほどの大きさ。
ヘリコプター2機を搭載できるというゴツい船です。
最近、日本の周辺海域も何かと物騒なことが多いので、海上保安庁の方々も大変だと思います。
ありがとうございます。
そんなこんなで横浜駅に戻り、崎陽軒のシウマイを買って帰りました。
平日なのに、ちょっとした小旅行の気分でした。
たまにはこういうのもいいかもしれません。

久々にトゥールビヨンなど。

DSCF0207s.jpg
精度が高いのが自慢です。

さて、本日株式会社SEVENの決算が終わり、無事に法人税を納めることが出来ました。
しかし法人税って高いですよね…。
これだけのお金があれば、あの時計が買えちゃうなぁとか、そんな雑念が(笑)
何はともあれ、ここから更に頑張って、第3期も黒字決算で終えたいものです。
で、今日は久し振りにTICINOのトゥールビヨンを着けてきましたので
今回は動画を撮影してみました。
以前もアップしていたのですが、今回はHDクオリティでお届けします。

冒頭の写真でもある程度見えるのですが、この時計は文字盤のギョシェがかなり綺麗です。
当然プレスなのでしょうが、これだけ細かければOKかなーと。
デザイン的には思いっきりブランパン風味ですが、そこはご愛嬌ということで(笑)
レギュレーター+トゥールビヨンというデザインは凄く気に入っています。
最早このモデルは出回っていませんが、もう一本買っておけば良かったかなー。