更にハワイのお話。

さて、ハワイの話を続けましょう。
【買い物】
僕は特に買い物には興味がないのだけれど、気がついたポイントを列記します。
・DFSに異変が。
ワイキキのDFS、改装したことは知っていたのですが、実際に行ってみるとなんか変。
何が変わったのかなぁと中をグルグル回りながら考えていて、ハッと気付きました。
「たばこが売ってない!」
ハワイ州の新禁煙法の影響でしょうか、それとも米国のたばこの値段が異常に高いからでしょうか
これまでDFSの結構大きなスペースを取っていたたばこが見当たらないのです。
成田のDFSでマルボロを1カートン買うと現在2,400円(@240円)ほどですが、ワイキキのABCとかで
同じものを買おうとすると1個5.75$とかする訳です。
これだと免税されても日本の方が全然安いですもんね。
ちなみに、ホノルル空港のDFSではたばこを扱っていました。マルボロ1カートンで22$ちょっと。
やっぱり日本の方が少し安いのでした。
昔、免税品と云えばたばこか高級洋酒でしたが、時代は変わるんですねぇ。
そのせいかどうかはわかりませんが、GW中にも関わらず店内は空いており、館内では集客の為の
ミニイベントがたくさん実施されて居りました。効果があるのかどうかは?ですが。
・ABC STOREでは。
さて、僕はワイキキビーチで遊ぶ時に、必ず購入するものがあります。
それはマット型の「浮き輪」。具体的にはコレです。

ukiwa.jpg
これで太平洋に浮かぶのが最高に素敵なのです。

んで、この浮輪。いつもABC STOREで購入しています。
確かに去年の秋(9月)には、この商品が2.99$、空気を入れるポンプが同じく2.99$だったのですが、
これが1.99$に値下がりしておりました。期間限定なのかいな?
しかも、ポンプが売ってない。
あれー?と思い店員さんに聞いたら、買ってくれた人には無料で空気を入れてくれるとのこと。
機械でブワーっと入れてくれるので、あっという間にパンパンになります。
こりゃいいや。今まで買ったこと無い人も是非この機会に試してみてください。
これでワイキキビーチに浮かぶと、本当に幸せな気分になれますよ!
【たばこ】
さて、上述したように昨年11月から全米一厳しい新禁煙法が施行されているハワイ州。
レストランやバーはすべて禁煙。建物の入口から6フィート(約2メートル)以内も禁煙。
ホテルの客室も80%以上は禁煙。(ちなみにハイアットは全室禁煙でした。)
本当にたばこを吸うことが難しくなっています。愛煙家の方は心してかかって下さい。
ただ、上記の法律が定めた範囲に該当しなければ吸えるので、場所を探せば吸えます。
例えばワイキキだと、DFSのバス乗り場の横。JTBのトロリーの乗り場の辺りはOK。
あと、ハイアットの入口には喫煙所が2か所ありました。(目立たない形で灰皿がある。)
或いは、カラカウア沿いのホテルの裏手、例えばコア通りなどもOKです。
ところが、この簡単なマナーさえ守れない人がいます。しかも日本人が非常に多い!
カラカウアでも、ビーチでもプカプカたばこを吸っている人を見ました。
これはダメです。完全に吸っちゃいけない訳ではないので、最低限のルールは守りましょうよ。。。
せっかく旨い空気が吸えるのですから。
ちなみに僕の場合、普段は1日1箱半くらいたばこを吸うのですが、ハワイに行っていた間は
5日間で1箱行きませんでした。
あ、ちなみにホノルル国際空港では、ひとたび中に入るともうどこにも吸う場所がありません。
昔はゲートに向かう渡り廊下の辺りで吸えたんですけどね。もう全然ダメ。
成田の駐車場に行くまで、完全に禁煙になりますのでその積りで!
とりあえず今回のハワイリポートはこんな感じでしょうか。
あ、あと一部で有名な「オウムを肩に乗っけたおじいさん」(一緒に写真を撮ると金を取られる)が、
若いアンチャンに代替わりしておりました(笑)
あとは何か思い出したら書きます。
知りたいことがあったら言って下さい。分かる範囲でお答えします!

ハワイのお話の続き。

さて、随分間隔が空いてしまいましたがハワイのお話の続き。
出来るだけ実用に徹したレポートにしたいなと思っております。
【食べもの】
今回はイマイチこってりしたものが食べ切れなかったのですが、
(なので、大好きな「Jack in the box」には行きませんでした。)
こりゃいいネと思ったお店をご紹介します。
LuLu’s Waikiki Surf Club
2589 Kalakaua Ave. Waikiki Phone:(808)926-5222
カラカウア通りの東の端、ワイキキ・パークショア・ホテルの2階にあるこのお店。
何がイイって、ビーチが目の前。しかもオープンエアなお店の造りで、天気がよければ
ワイキキの陽光と風と波の音が全部楽しみながら食事できます。こりゃ最高!
ちなみに24時間営業なので夜はカクテルなんかが楽しめます。でもお昼がオススメだなぁ。
ただ、週末(土曜)の夜はパーティが多いようなので要注意。その際は入れません。
お店に入ったら、テーブル席ではなくカウンターをお願いしましょう。
山側はカピオラニ公園越しにダイアモンドヘッドが、海側はビーチが丸見えです。
露出が悪いですが、携帯でビデオ撮ってみました。


窓が無いので非常に気持ちがいいです。

メニューは当然全部食べたわけではないので、どれがオススメ!とは云い辛いのですが、
Grilled Chicken Breast(サンドイッチ)は美味しかったですよ。
あと、付け合せはパスタとフライ(イモ)が選べますが、フライをガーリックで頼むと
大変香ばしくて美味しいです(但し匂いも結構しますので女性は要注意。)
Cheeseburger in Paradise
2500 Kalakaua Ave. Waikiki Phone:(808)923-3731
cheese02.jpg
さっきのLuLu’sの1ブロックほど西側、カラカウア通り沿いにあるこのお店。
何でも本店はマウイにあるそうです。ここも美味しいです。
上はアロハ、下は腰ミノ姿のイケメンな兄さん達がサービスしてくれます。
女性及びその手のご趣味の方には堪らないかも(笑)
ここ、メニューの最初のページに能書きが物凄い量書いてあります。英語が得意な方は是非。
味はハワイにしちゃ繊細め、ただ量はばっちりアメリカンサイズです。
頼みすぎたら、間違いなく残しちゃいますので注意が必要。ただ、ドギーバッグを頼むと
快く持ってきてくれます。サービスは上々。チップをちょっと弾みました(^^;)
L&L Hawaiian Barbecue
2280 Kuhio Ave.Waikiki Phone: (808) 924-7888
さて、テイクアウトでもイートインでもオススメなのがこのお店。
チェーン店なのであちこちにあります。米国本土にもあるようですよ。
物凄くハワイアンな雰囲気を出していますが、経営はどうもベトナム系のようです。
ロコモコやマヒマヒなどのローカルフードに加え、普通のカレーなんかも食べられますが、
ここもサイズは要注意。レギュラーサイズを頼むと大変な目に遭います。ミニサイズで十分。
この僕が「ミニサイズで十分」と言っている言葉の重みを理解してください(笑)
味はまぁ普通。絶品!って感じではありませんが、あんまり美味しいものがないワイキキでは
意外と重宝するかも。値段も安いです。
どのお店も殆ど日本語は通じませんが、簡単に注文できるのでぜひ使ってみてください。
あと、カラカウアのワイキキ・ビジネス・プラザの隣あたりに新しいお店が何軒か出来ており、
その中のイタリアンに行った(名前忘れちゃいました・・・)のですが、ここも良かったです。
ただ、ハワイでパスタを頼むと押しなべて柔らか過ぎます。アルデンテという概念がないね。
思ったより長くなりました。
買い物などの情報はまた次回に。

超おススメ動画のごあんない。

さて、昨日は本当にどーでもいい話をお届けしましたが、
今日は超リコメンド動画のご紹介です。
現在、世界的に「スパイダーマン3」が話題になっておりますね。
我が社が在する渋谷・道玄坂の街灯全てに、この映画のターポリンバナーがかかってますよ。
因みにワイキキで気づいたのですが、現在バーガーキングではこの映画に引っかけて
「スパイグッズが当たるキャンペーン」をやっておりました。
殆どダジャレの世界ですが、それでも一等賞品はマセラティ。スゲーじゃん!
ところで、この「スパイダーマン」。
かつて日本で実写特撮まんがとして放送されていたの、知ってます?
東映が製作し、テレビ東京でオンエアされていたのですが、これは米国のライツホルダーである
マーベル・コミックからキャラクターだけを借りたものであり、原作とは似ても似つかない作品。
巨大ロボット・レオパルドンとかまで登場してました。
詳しくはWikipediaの記事をご参照あれ。
で、このジャパン・オリジナルのスパイダーマン。
颯爽と敵前に登場し、必ず前向上を述べるのです。
基本は「地獄からの使者・スパイダーマン!」とか、「鉄十字キラー・スパイダーマン!」なのですが、
これが放送途中から明らかにネタになっていったんですね。
スタッフが悪ノリしているとしか思えない、また正義のヒーローっぽくない前向上。
大人になった今、その前向上が異常におかしいのです。
それが、Youtubeに上がってました。いい時代だねぇ。
全41話の、和風スパイダーマンの前向上、とくとお楽しみください!

本当にどーでもいい話。

さて、未だに人気あるのかいな? フジテレビの所謂「ゲツク」ドラマ枠。
ふかっちゃんの「恋ノチカラ」以降、この手のドラマはずっと観ていないのだが
現クールで放送中の「花嫁とパパ」っちゅうドラマが気になってます。
いや、別に石原某とかには興味ないの。
この中で、お父さん役で出演している時任三郎が勤めている、百貨店の流通センターってのが
実は我が家のまん前なんですよ。
ロケが始まる数週間前に、共同テレビから「ロケ協力のお願い」なる文書が来ていて、
へぇ、ゲツクを近所で撮るんかい、と思っていたら
どうやらウチのマンションとかも出てるらしい。普段歩いてる場所も出るらしい。
そうなると、観てみたくなるのは人情ですよね。
でも、そんな時間に帰ることはまずないし、ビデオに撮ってまでってのもねぇ。
誰か毎週観ている方、ウチが映ってる時のVTR貸してください。
(誰もわかんねーだろ!)
と、本当にどーでもいい話でした。
ハワイレポート第2弾は週末かなぁ。
【ひとつくらい面白いものを。】
このサイト、面白いですよ。
自分のサイトを「撮影」できるんだって。
ちなみにサイトを読みにいくブラウザはSafariのようです。
・BrowserCamp http://www.browsrcamp.com/
【御礼。】
音制連Oさま アナタのおかげで元気が出ました。へこたれずに頑張ります。
ぜひ例のプロジェクト、ご一緒させてくださいっ!
ちなみに、K理事との飲みは現在調整中です。

良いことも悪いことも。

nocty.jpg
これが川崎市・溝の口のノクティプラザ。

本日はハワイの記事を書こうと思っていたのですが、ちょっと予定を変更。
今日から社会復帰したのですが、色々予定が詰まって居りました。
先日からお話していた、我がコンテンツアライアンス部の初のプロジェクト業務
ノクティ・ミュージック・コンテスト」の現場下見に行ったり、それに関するマニュアルの作成。
或いは、半蔵門ではない某放送局での打合せ、某学校との打ち合わせなどを
おりゃーっとこなしておりました。
新しい企画の話が出てきたり、新しいお仕事の御依頼を頂いたり、いいことも沢山。
ところが、充実した仕事が出来る一方で、残念な情報も入ってくる。
GW明けを待っていたかのように、一つの大きな案件がどうも取れそうにない事が判明。
取るか取らないかで悩んでいたりもしたのですが、取れなきゃやっぱり悔しい。
別にその案件が取れなきゃ死ぬ訳ではないですが、じゃあ別の仕事を取らなきゃ、と
若干気が急くのも事実です。
僕は、僕が担当する事業部門の成果をきちんと出して、会社と部員の幸福に貢献しなければ
存在する意味がない。だから、ちょっと焦っちゃうのかも。
戦略的に考えれば、少数の大口案件に依存して事業部門の売上構想を立てるのは間違いですね。
「仕事のポートフォリオ」をきちんと作って、分散して業務を受注することによりリスクヘッジする。
それが一刻も早く出来るようにスキルと体制を整えたいと思います。
若手部員の教育。
新しい案件の受注とその戦術構想。
事業ポートフォリオの見直しと反省。
新しい企画へのチャレンジ。
顧客とのリレーションの強化と維持拡大。
今日は、様々な課題に直面した一日でした。
ちょっと冷静に考えて、明日からも頑張ります。
みんながんばろー!
さ、PCを閉じて帰ろう。今日はちょっと遅くなりました。

もうお休みが終わっちゃったよ!

morning.jpg

さて、今年も行って参りましたハワイ(オアフ島)。
本当ならば、現地から精力的にレポートをお送りする積りでしたが、後述の理由により
1回しか更新できませんでした。残念。
んで、普通の行程レポートをしても意味が無いので、今回気が付いたことや
気に入ったこと等を中心に、箇条書きしてみようと思います。
【交通】
・今回初めてNorthWestで往復しましたが、国際線で初めて機内食が美味しいと思いました。
 観察すると、どうもビーフは欧米的・チキンはアジア的な味付けの模様。
 バタ臭いのが苦手な僕としては、チキンを頼むと外れがないようです。
 ただ、アルコールが有料(1杯500円)は頂けませんなぁ。
・同様に、ワイキキトロリーレッドラインで初めて観光してみましたが、これも悪くない。
 2時間位のんびりできるなら、乗ってみることをオススメします。
 個人的には、ハワイ大学からライオンコーヒー辺りまでの、ひなびた感じが大好きです。
【観光】
・今回、ハナウマベイでシュノーケリングしてきました。最高でした!
 ハナウマベイはホノルル市が管理しており、入園料5$を払い、環境保護VTRを10分ほど
 見なければならず、更に時刻によっては入場制限で結構並ばなくてはいけないのですが、
 朝7時までに入園すれば上記のいずれも必要なくなります。これはいい!
 ちなみに朝は水も濁ってないので、お魚がバッチリ見まくれます。
hanauma.jpg
ちなみにこんな感じでした。ちょっと寒かった・・・。

 なお、この時間にいけるオプショナルツアー会社は限られているので要注意です。
 (殆どの業者が8:00スタートが一番早いが、この頃にはもう混み始めてる。)
 僕はALANで行きましたが、料金・サービス共にまぁ悪くない、って感じでした。
 ちなみに、往復のタクシー車中で同席したロドリゲス一家(テキサスから)が、
 異様にハイテンションでちょっと面白かったです。滅茶苦茶英語でしたが、僕の
 しょーもないギャグに大笑いしてくれて嬉しかった。あはは!
・それから今回は、夜型の生活を改め、早朝から動くことが多かったのですが
 めっけもんはカピオラニパークの朝の散歩でした。
 ビーチもダイアモンドヘッドも大変美しく、全く飽きずに1時間歩きました。
 ホテルに戻ってから飲んだビールが美味かった!
kapiolani.jpg
ちなみにポーズには特段意味はありません。

・あと、ワイケレ近辺を散策するなら自転車がおすすめ。
 ガイドブックには「タクシーかバスで」って書いてあることが多いですが、自転車の方が
 気持ちいいし時間も掛かりません。ただし帽子は必須。頭がボーっとしちゃいました。
 クヒオ通りがDFSの通りとぶつかる所、SILVER STARの隣のレンタル屋が大変対応が
 よかったです。(朝から17:30まで借りて15$)
【通信】
さて、今回一番上手くいかなかったのがこれ。
Softbankの国際ローミングは、なんと申し込みをしていなかったことが到着後発覚(笑)
結局、携帯はタダのデジカメになりましたとさ。携帯は別にレンタルしました。
んで、インターネットについては宿泊地のハイアット・リージェンシーでは無線LANが
完備されており、その他色々なお店でWiFi環境が提供されているのですが、これが悉く有料。
一日10$が大まかな目安でしょうか?
しかし、そりゃ高いよ!
ただ、クヒオ通りのDFSよりちょっと東側、PaylessShoeSouceの向かいにある
ONO CHEESE STEAKは無料でWiFi環境を提供しています。
ただ…回線は異様に遅いです。56k位の感覚。とてもブロードバンドな感じは望めません。
ビジネスマンなら、ちゃんとお金払って接続した方がいいですね。
遊びなら・・・こんな時くらいWebから離れるのも手かもしれません。
取りあえず今日はここまで。次回は買い物や食べ物などをレポートします!

なんだかんだで最終日じゃん!

さて、やっとのことでハワイ現地から更新。
WiFi環境が全然ないのよ。
ハイアットには確かにホットスポットはありますが、t-mobileの有料サービス。
一日10USDはボリ過ぎだろうよ・・・。
結局、クヒオ通り・PaylessShoeSource向かいの”Ono cheese steak”のフリーWiFiを使ってます。
本当は色々書きたいけど、最終日でもう時間がないので、レポートは帰国後に。
あくまで今回は現地からの更新という行為そのものに価値があるということで。
一応、おまけにL&Lの写真つけときます。
やっぱハワイは天国だわ・・・。帰りたくない!

それじゃ行って来まーす!

さて、あと1時間ほどで家を出ます。
いよいよ、待ち焦がれたハワイです。
いやー、昨日は仕事中に無意味にテンションが上がって大変でしたよ。
勿論今も舞い上がってます。あはは。

go.jpg

ちなみに、今回は新しいチャレンジをしてみようかと。
携帯電話が国際ローミング対応になったので、今回はレンタルはなし。
使うことはないと思うけど、取りあえずってことで。
(しかし「電話を受ける」だけで料金取られるのって、なんか納得いかない・・・。)
それと、このブログを現地から更新してみようかと。
お宿のハイアット・リージェンシー・ワイキキはフリーのWiFiスポットがあるらしいので
iPAQ(写真左下のPDA)を使って現地レポートをしてみようと思っています。
ただ、iPAQの簡易版IEはJavaScriptが使えないので、Movable Typeのコンパネは使用できず。
なので、新兵器のMTMailを使ってみます!
これ、メールでMTの更新が出来るから便利ですよ。
今回はハナウマベイでのシュノーケリングが楽しみ。
7年位前に石垣島でやっただけなので、溺れないように気をつけます。
それでは、皆さんも良い休暇を!

やられたぜチクショー!

さて問題。
我がエアフレイムが在る渋谷・道玄坂の名物と云えば?
そう、ラッピング車輌ですね(断言)。
道玄坂はラッピング車輌が非常に多く通行しますが、今週だけでも
mihimaruGT、アブリル・ラヴィーン、新丸の内ビル、DJ OZMAなど、様々なラッピング車輌が
通っておりました。夕方とか五月蠅い位でしたよ。
ラッピング車輌って、最初は興味深く見ていたのですが、ここまで多いといい加減馴れる。
意外と広告効果ってないんじゃないの?と思っていたのですが…。
今日半蔵門線渋谷駅に向かって道玄坂を下っておりましたら、後ろからクイーンの曲が。
お、「We are the champions」じゃないのよ。
(リンクをマウスオーバーすると、Youtubeの画面が出ます。再生ボタンを押すと動画が見れます。)
聴いていると、どーもサビの部分がおかしいのです。
んー、何がおかしいのかな?と思っていたら、その曲を鳴らしていたラッピング車輌に追い越されました。

%E7%94%BB%E5%83%8F0019.jpg

ダジャレかよちくしょーッ!


不覚にも一本取られてしまいました。
ちなみに、僕が聴いた曲は、リンガーハットのサイトで聴けます。バカバカしいけど、どうぞ。
【告知】
さて、以前ご紹介したインディーズ・リコメンド・コミュニティサイト(勝手に名前つけた。)、
ONPOO.net」と、ワタクシの番組「Salus Beat Press」がコラボレーションして、相互に
コンテンツを提供することになりました。
コラボページはこちらです。ぜひ見てね?!(佐藤社長、ありがとうございました!)
【御礼】
T社長、Kさん、そしてTomoちゃん!本日はありがとうございました。
またよろしくお願いします!
【連絡】
ippeichan、Qooさん、例の課外活動の件については、7日の夜ご連絡します。

5月に入りましたね。

5月は、11月と並んで最も好きな月のひとつです。
爽やかだし、春に仕掛った仕事が乗り始めるし、GWもあるし!
5月に頑張って色々な仕事を仕込んで、11月にがっちり収穫…ってことを考えていると
僕らの仕事って、スケジュール的には農業に似ているのかもしれません。
今日はまずHDYMPのF氏とランチミーティング。
ご飯を食べながら話をしていて、某FM局向けのコンテンツ&広告アーキテクチャの企画が完成。
これ、本当に手掛けることができると凄く楽しいんだけどな。
頑張って形にしたいと思います。Fさん頑張りましょう!
次に、KDDIのZさんとお打合せ。
本社は飯田橋なんだけど、Zさんがお勤めなのは六本木の泉ガーデンタワー
初めて入ったのですが、むっちゃ綺麗!むっちゃカッコいい!

gaikan2.jpg
ちなみに、こんな外観です。

ここ、外壁が全部ガラスで(地震の時大丈夫なのかいな?)、ロビーのある4階から
オフィスフロアの入り口である7階まで一本のエスカレーターで上がります。
すると、外壁のガラス越しに見える六本木の高層ビル群に向かって登っているような気がして
非常に気分が良いのです。しかも凄い高さの吹き抜けになっているので、視界良好!
んで、そんな環境でモバイルコンテンツの配信について色々お話を伺いました。
特にパケット通信が定額制になって以降、キャリアはコンテンツ配信のプラットフォームとしての
立ち位置にその方向性を集約しており、直轄のコンテンツ事業って殆ど無いのが現状。
しかも、新規参入が容易なので、コンテンダーが非常に多い。
余程エッジの立った企画でないと、利益を生むのは難しそうです。
でも裏を返せば、エッジの立った企画を考えれば、勝てるってことですよね?
難しいですよ、と言われて委縮するのは簡単だけど、ここがプランナーの腕の見せ所。
一所懸命考えて、何か面白いものを創り出せるようにしたいと思います。
そして、最後に渋谷で打ち合わせをしたのは、現在コンテンツアライアンス部が計画している
原盤制作ビジネスの第1弾アーティストとなる某バンドのメンバー。
彼らは音楽の・そして僕らは経済界のインディペンデント。
インディペンデントだからこそ!の知恵とファイティングスピリットで、お互いに勝とうぜ!と
そんな話をして別れました(勿論仕事の話もしたのよ)。
5月は仕込みの時期。
心地よい収穫の季節を迎えられるように、頑張ります!