CMレビュー(12年6月編)

さて、今回は久し振りに広告の話題。
最近印象に残ったCFが幾つかありましたのでご紹介します。
<1.JR東日本「新幹線YEAR2012」90秒>


公式サイトはこちら

JR東日本管内の各新幹線がアニバーサリーイヤーということで
現在放送されているCFです。TVでは30秒Ver.が多いですが、ここでは90秒Ver.を。
様々なスナップ写真で構成することで、誰もが持っている「新幹線の記憶」を想起させる
このCFは、新幹線への特別な想いを訴求するという点でとても素敵だと思います。
(まあ、僕が鉄だからかもしれませんが)
遊助が歌うBGMは、JR20周年のCFで使われたケツメイシの「トレイン」に似過ぎな気もしますが
CFのイメージにはよく似合っていると思います。
この手のCFの時のJR東日本の演出方針は、ずっと一貫していますね。
新幹線は、感性訴求が販促につながるという点では
もっと多様な演出の視点があってもいいかもしれません。とは言え個人的には大好きな演出。
1分23秒からの映像がとても好きです。
<2.丸永製菓「白くまTVCM/くま吉くん編」15秒>
こちらは公式サイトからご覧下さい
これ、広告業界の人には大ウケなのではないでしょうか?
くま吉くんの台詞は、完全にマーケティング担当の言葉の引き写しだと思うのです(笑)
ただ、この感想はあくまで僕が広告人だから抱く感想であって、
広告本来の機能から考えると、ターゲットをどこに設定しているのかだとか
難解な用語で商品の魅力が訴求しきれていない、などの問題点があると思います。
80年代終盤の「ギョーカイブーム」の頃なら、また違った評価になるかもしれませんね。
商品の売れ行きを考えない立場なら楽しめる作品ですが、
仕事としては敬遠する手法です。
<3.家庭教師のトライ「教えてトライさん(オープニング篇)」15秒×2種>
こちらも公式サイトからご覧下さい
家庭教師のトライは、以前「特捜最前線」の吹き替えCFを使っていましたね。
社長のお父さんの代表作を使ったCFということで、一体誰を向いて作ってるんだ!という印象があり
僕は大嫌いだったのですが、今回のCFは多少マシになったかなという感じ。
「アルプスの少女ハイジ」のオープニングは、親子双方にリーチ出来る素材でしょう。
唄と併せたオチも分かりやすく、最終的に「勉強を教えるのはプロにお任せ」となっています。
ただこれも、広告効果をどれほど獲得できるかと考えると若干の疑問符が。
「笑えるCF」が、広告主の商品やサービスへの興味関心を掻き立てることに失敗する事例は
たくさんありますよね。これがその状態に陥る可能性は残念ながら高いかもしれません。
いずれも非常によく考えられた(…いや、丸永製菓は考えてないかもしれん。笑)演出ですが
「印象に残ること」と「商品への興味を持たせること」に充分な関連を持たせるのは難しいですね。
この文を書きながら、それを強く感じました。
僕はTVCFは余り作りませんが、いま構想を練っているものがひとつあるので
広告としてきちんと機能するものを作ろうと思いました。

革命的広告について

20120411.jpg
いやもうとにかく驚きました。

今朝、衝撃的なCFをテレビで観ました。
ホンダの「フィット ハイブリッド 補助金・免税」篇 15秒CMです。
何はともあれ、まずは上記リンクからご覧下さい。
僕はこのCMに触れたとき、雷に打たれたような衝撃を受けました。
多分一般の方々からすると、「あー、高田純次がまたいい加減なCMしてるなw」という
感想をお持ちになると思うのですが、広告を生業としている人が観たら驚愕すると思います。
何が凄いって、「商品名をいい加減に伝える」という点。
僕は番組を作る一方で、広告コピーも書いているのですが
広告と番組の最大の違いは「制約の多さ」にあると考えています。
番組と較べて圧倒的に短い時間で強いインパクトを残し、
尚且つ繰り返しの露出に耐えなければならないという難しさ。
更にコンテンツそのものが主たる目的、訴求すべきものである番組に対して
広告は「商品を認知させたり、販売意欲を喚起すべき媒介」な訳です。
当然広告主の意向も非常に重要な要素になり、彼らが嫌う表現は当然できません。
番組とは基本的なアプローチが違うんですね。
そんなことを説明しなくても、「商品名をいい加減に伝える」という手法が
本来の広告のセオリーからは著しく逸脱したものであるという点はご理解頂けると思います。
高田純次氏のキャラクターだからこそ挑める演出であることは間違い有りませんが
これを思いついたクリエイティブ・ディレクター氏の感性には脱帽です。
20年広告の世界でご飯を食べてきて、商品名をちゃんと伝えないなんて
一瞬たりとも想像したことはありませんでした。本当にうらやまくやしい!(笑)
(蛇足ですが、「商品名を言わない」という演出はそんなに珍しいものではありません。)
この広告のインパクトは、寧ろ広告業界に向いたものですが
機能的に考えても、高田純次氏が中途半端に商品名を隠してしまった結果
画面上の車種名を目で追う視聴者は少なくないと思います。
能動的に商品名を探させるという点では、大胆ですがなるほど!という印象を持ちました。
この革命的広告。
残念ながら体現できるのは、日本国内では高田純次氏しか居ないと思われますし
もう他社は真似できないという、非常にレアな存在ではありますが
既成概念だとか、仕事上のお約束、「配慮」という名の自主規制などに自縄自縛されている
自分の仕事ぶりを大いに反省するきっかけとなりました。
いやー、まだまだ広告には色んな表現の余地があるんだなぁ。
まだまだ修行が足りませんね!
ちなみに、このCMの最後の
「ま、詳しい話はお店で。」という表現も、冷静に考えるとかなり雑な締め方ですよね(笑)
くっそー、悔しいなぁ(笑)

上を向いて歩こう。

サントリーが、東日本大震災を受けて制作したCMシリーズ。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」と「見上げてごらん夜の星を」を
日頃同社の様々なCMに出演している俳優さんやアーティストの方々が歌っています。
その数、71名。
どうぞ、観てみてください。
こちらからご覧いただけます。
Twitterにも書きましたが、このCMを観て
改めて歌や音楽が持つ力を実感しています。
そして音楽とは、祈りから生まれ、想いに育まれたものなんだと感じています。
まさにこのCMの中で歌われるふたつの曲は、祈りそのものだと思います。
過去にもサントリーの広告作品の秀逸さを都度都度書いてきましたが
今までのどんなCMよりも、心に響きました。
「響」という字をCIに織り込む同社は、音の持つ力を本質的に理解しているのでしょうか。
このコミュニケーションを企画した方の祈りが届いたような気がしました。
壽屋宣伝部の頃から連綿と続く、同社のコミュニケーション力には感服します。
このCMを観て
音と、広告の世界に棲むことを選んだ喜びを
改めて感じました。
音楽って凄い。広告ってこんなに可能性があったんだ。
いま、日本中のあらゆる場所で
知らない誰かが、知らない誰かを案じ、
その平穏を祈っています。
その安全を祈っています。
僕も、あなたも。
ご一緒に、上を向いて歩きましょう。
慟哭の夜を越え、再生の払暁を共に見つめるために。

分かってるなぁ!

さて、いよいよ東北新幹線の延伸開業が来週の土曜日に迫りました。
グリーン車を越える「地上のファーストクラス」グランクラスなどが既に話題ですが
僕はなんと言っても、JR東日本のTVCFに注目しています。
特に今月13日から放送が始まった「開業編」は、ある観点で素晴らしいと思います。
(ただ投下GRPがさほど多くないので、見る機会が少ないですね…)
ぜひこれをご覧下さい。


泉谷しげるも、吉幾三も、三浦春馬もいい貌してます。

新青森駅に入線する一番列車?を、泉谷駅長から新米駅員の三浦春馬くんまでが
一斉に敬礼して迎え入れる。という内容なのですが、これを観た新幹線ファンは
間違いなく、この動画を思い出すのではないでしょうか。ご覧下さい。

こちらは、2008年の12月の0系新幹線最終運転時の広島駅において
駅員が一斉に敬礼をするシーンです。この動画では観られませんが、車内清掃のスタッフなど
あらゆる関係者が敬礼で0系を見送っています。
個人的には、今回のJR東日本「開業編」を制作した方の頭には、
この動画があったのではないかなぁ、と考えています。
鉄道員の敬礼には、遠く旅する列車とその乗員・乗客への敬意のほかに
安全で快適に列車を運行するための決意や誇りが込められているような気がするのです。
そしてその矜持を敬礼という形で見た時に、自然と感動してしまうのです。
春夏秋冬、雨の日も風の日も、毎日当たり前のように定時運行が行われているその裏には
鉄道員の方々のたゆまぬ努力があることに、改めて気付かされるのです。
先程の「開業編」では、駅員やアテンダントがワクワクしながらホームに集まる様が
描かれています。ここもこのCMの大事なポイントだと考えます。
乗客の方々だけでなく、我々鉄道員も、新青森に新幹線が来ることを楽しみにしています…
という心情を、瑞々しく描き出しているような印象を受けるのです。
今回の作品は、ちゃんと鉄道が持つロマン、新幹線が持つロマンを解っている方が
制作されたのではないかなー、と嬉しい気持ちで居ます。
CM論評というには余りに感情的かもしれませんが、良い広告だと思います。
ちなみにこの広告、連作になっていますので、ぜひこちらでご覧下さいね。
新幹線には、様々な人の、様々な人生が載せられているように思います。
通勤列車だって勿論そうなのですが、もっとそれが色濃くなるというか…。
だからか、新幹線のCMには名作が多いですよね。
同じJR東日本の20周年記念CMも素敵ですよ。

ちょっと止まらなくなりそうなので、今回はこの辺で。
ああ、新幹線で旅に出たいなぁ!
【関連記事】夢の超特急、終着駅へ。(2008年11月9日)

プレゼン!

Image285suite.jpg
暑くて仕方が無かったので、帰社してから普段のカッコに着替えました。

さて、今日は朝イチから丸の内のお客様のもとへ。
弊社にとって、下期最大級の目玉となる筈の案件の社長プレゼンだったのです。
久し振りに戦闘服(…要はスーツです)に身を包み、企画書と資料で武装して出撃。
朝、家を出たときから、日本海海戦時の名檄文が頭を駆け巡っておりました。
弊社はProject Boutiqueというテーマを営業上の重要な概念として掲げています。
広告代理店の戦略立案の機能と、番組制作会社の戦術執行の機能を単体で提供し、
尚且つメディアの産業構造を熟知した上で、顧客への最適解を追求するという考え方を
社のチャームポイントにしているんですね。
この力を担保するために、弊社は手掛けるメディアも顧客数も絞り込んでいます。
自信が持てない領域に手を拡げ過ぎると、この概念が崩壊してしまうので。
で、特に今回は企画立案にあたって、顧客だけでなく、顧客の属する産業領域の
最新動向や今後のトレンドなどを分析することにかなり力を入れ、単なる番組提案に
留まらず、それが顧客の様々な課題解決にどのように寄与できるかを繰り返しシミュレートしました。
非常に難しい課題でしたが、幸いにも良い企画を立案することが出来たと思っています。
メディアも、代理店も、制作会社もそれぞれの事情や利益を考えますから
それぞれを漫然と積み上げると、実は結構コスト高になってしまいます。
勿論、それによって良いものが出来ることも多々あるのですが、元メディア企業社員としては
それが広告不況を招いたような気がしてならないのです。
ここには書けませんが、例えば放送局の番組制作費の考え方というのは、
広告主が考えるそれと決定的に違う部分があります。(興味のある方はお尋ねください)
商売である以上、それはある程度は仕方が無いのですが、行き過ぎると顧客の為にならない。
だからこそ、弊社のようなProject Boutiqueが意味と意義のある企画を提案できると考えています。
今回の提案を採用して頂けたなら、弊社のそんな哲学の一端が理解して頂けた、と
またちょっとだけ胸を張れるような気がするのです。
ITの進化は、メディアビジネス・広告ビジネスに巨大な地殻変動を齎しましたが
既得権益を奪われる恐怖から、従前のメディア企業はIT企業やそのサービスを無視・矮小化したり
時として世論操作で悪玉扱いしてきた部分があることは否めない事実だと思います。
(ここも、かなり曖昧な書き方にしちゃってますが…この辺を読んで、ニュアンスを掴んで下さい。)
ただ、本来これらの新興勢力に向き合うには、メディアが消費者や広告主に対して
本気で研究し、効果的なコンテンツを提供できることを証明する方が正しい筈なのです。
少なくとも制作費が無いからという理由で、雛壇に芸人を並べてはいおしまい…みたいな事では
メディアがこれまで如何に保護された環境下でぬくぬくと生きてきたかを見透かされるだけです。
メディア企業には、優秀な人材が豊富に揃っている筈です。
だからこそ今、自社のコンテンツだけでなく、顧客のことを徹底的に研究し
それぞれの課題をきちんと解決しつつ、尚且つ両者が適正な利益を確保できるような
そんな企画立案を目指していかなければいけないのでは?と思います。
そして、それを具現する「メディア側の新興勢力」として、株式会社SEVENを育てて行けるように
僕自身がもっともっと、頑張っていこうと思います。
弊社の顧客は広告主だけでなく、メディアも、広告代理店もその範囲に含まれます。
それぞれの課題を熟知し、それぞれに全力で向き合い、矛盾を克服することが
弊社のミッションです。なので皆さん、どんどん僕らを試してみて下さい。話をしてみてください。
それに応えられるよう、驚いて頂けるよう、一所懸命研鑽しています。
どうか今回の提案が、ビシっと決まりますように!

もう…。

相変わらずサントリー・BOSSのCM、
特に「宇宙人ジョーンズ」の一連の作品が素晴らしすぎる訳です。
もう大好き。
今流れてるのは「二つのタワー編」。
これは60秒バージョンをご覧頂きたいので、こちらからどうぞ
個人的にはニュー・シネマ・パラダイスに匹敵すると考えている「ALWAYS・三丁目の夕日」の
メインテーマを持ってくるのはズルいんじゃないの!?条件反射で涙が…。
で、これはちょっと前の「地上の星編」。
だからこの曲もズルいってば!
「発破!」の掛け声が、泣けるのに笑えるという、トミー・リー・ジョーンズならではの素敵ポインツ。


よく出来てます。

これは往年の名ドラマをリメイクしたもの。ゆうたろうって(笑)

殿下とかもようやるわ(笑)

実際には凄くたくさん種類があるので、ぜひ皆さんも見てください。
こんなのもありましたよ。

でも、宇宙人ジョーンズって、地球調査という割には日本にしか居ないよね。

ちょっと真面目に分析すると、この広告自体には機能は無いと思います。
ただ、BOSSのファンを生み出し、指名買いに結びつけるという意味ではかなり正解かも。
比較的競合間の商品特性に差が無いカテゴリーなので、印象付けが大事なんですね。

外苑前の駅で。

こんなポスターを見つけました。
大手町や青山一丁目でも見かけたから、結構あちこちに貼っているのかも。
リコーのデジカメのポスターです。

Image201.jpg

このコピー、好きですね。
景気が悪いと、優しかったり、癒し方面のコピーが増えるのですが
珍しく挑発的な言葉。
カメラという、若干趣味寄りの商品ですから
この言葉に触発されて、商品に手を伸ばしてみる人が居るのではないでしょうか。
そう考えると機能的にも悪くないですね。
まあ、更に競合する他の商品に対する優越性を展開しなければいけないのですが、
(その辺はこの写真の右側にあるのですが、今回は省きました。)
最初に飛び込ませる言葉としては、分量的にも適正だと思います。
退屈も、不景気も
自分で変えていく努力が必要なのだと思います。
【関連記事】1989年ってもう20年前ですよ。(2009年10月26日)

広告としてではなく。

一人の男として
このTVCFが、凄く好きです。


松田龍平の貌が、素晴らしい。
CMの世界観を、完全に表現できていると思います。
ちなみにこの広告、グラフィックも素晴らしいです。
こちらはJTのオフィシャルからご覧頂きたいのですが、特に
これこれこれこれが、物凄く好きです。個人的な感傷でしかないのですが。
メインコピーの「強く、香る。強く、生きる。」は
本当はコピーライター氏、「強く、生きる。」だけで表現したかったのではないでしょうか。
僕がJTの宣伝or代理店の担当なら、そうしたと思います。
強く生きよ、と自分に言い聞かせる時に飲む珈琲の味を知っている男性は
決して少なくは無いでしょうから。
それだけでは伝わらないというのも事実で、若干もどかしいですね。
とは言え、論評抜きで、この作品は好きです。
広告としての機能に疑問符が付いたとしても
少なくとも、僕の今の心境とシンクロするから。
僕も、強く生きようと思います。

いまだに。

これを超える自動車のCMを、僕は知りません。


2002年の作品だと記憶しているのですが、これを初めて観た時、鳥肌が立ちました。
フェアレディZが持つスポーツカーとしての商品イメージ。
フェアレディZがそのイメージを社会で確定させるに至った歴史。
そして、再びその魅力に取り憑かれる新しい世代のメタファー。
分割されてこそその凄みを発揮する、短いコピー。
構成色素やBGMにまで徹底された「引き算」の美学。
フェアレディZは感性で売る商品だ、という送り手の思想が
高いレベルで実現できているな、と思います。
比較対象として、かなり似ているCMをご紹介しましょう。同じ日産のスカイライン・クーペです。

こちらは同じようなコンセプトなのに、引き算が足りなかった事例ではないかと考えます。
特にC110?の洗車の回想シーンがあざとい印象を受けるんですね。
感性に訴求したいのなら、受け手には寧ろ素材だけを渡した方がいいのではないかと。
これは推測に過ぎませんが、フェアレディZのCFが一部で「わかりにくい」と言われて
それを反映させたのがこのCMではないかなー、なんて。サラリーマン的事情ですね。
分かり易さなんて、感性訴求の広告には不要だと思うのですが。
ちなみに、このフェアレディZの先代(Z32)のCFも悪くないですね。
如何にもバブル期の広告ですが、「スポーツカーに乗ろうと思う。」というコピーは
かなり刺さった人も多かったのでは無いでしょうか。

余談ですが、このZ32と同時期に発売された、三菱GTOのCF。
雰囲気だけ似ていますがコピーがダメダメ。何が言いたいのか分かりません。
ライバルって何?それに対してのGTOの優位性も語らずに何が伝わるの?
…その辺に、ZとGTOのキャラクターの違いが出ているような気がします。

何も言えなくて…春

とにかくこの広告は凄い。


特に後半部分は素晴らし過ぎる。

何も言えなくて…でいうと
この週末のGO!FESの惨状も凄い。大丈夫か?日本の音楽業界…。
アイスストーンさんもTwitterで思わずつぶやいていたけれど。