ROAMERを購入!…してみたら。

DSCF0153s.jpg
勿論、いい時計なんですよ。

さて、昨日のエントリーにちょこっと書いた新しい時計。
今回はROAMERのコンピテンス・オリジナルです。
ヤフオクに新品がかなり安いお値段で出ていたので一応入札していたら、他に誰も入札せず
開始価格で入手できてしまったというもの。なんと36,000円ですた。
このROAMERは、2つのポイントが気に入って2年以上も探していました。
まず、スケルトン系の時計であること。CORUMのゴールデン・ブリッジに憧れていまして、
以前このエントリーでご紹介した際、コメント欄でROAMERを現実的な選択肢として挙げていました。
次に、フォンテンメロン(FHF)のデッドストックムーブであるCal.138.011(17石/手巻き)
を搭載していること。フォンテンメロンはETAの前身であるエボーシュS.A.の一翼を担った
会社で、1989年まで存続していたブランドです。
ETAの28XX系ムーブは沢山ありますから、別のムーブを載せた時計が欲しいな、と思ったのです。
img57173804zikczjs.jpg
ムーブメントは巧く撮れなかったので、加坪屋さんから拝借しました。

このCal.138.011は、コート・ド・ジュネーブや青焼き風螺子を驕っているものの
全体としては小さく、質素な感じのムーブメントです。まあ、フォンテンメロン自体が
そんなに高級志向のエボーシュではなかったようですしね。
(傘下のランデロン社もどちらかというと普及品を多く作っていたようです。)
で、実際に商品を手に取ると、適度な大きさや、シルバーと黒のコントラストの節度感が
非常に心地よい一品です。スモールセコンドのインダイヤルはレコード引き仕上げです。
ベゼルや側面のポリッシュ仕上げと、ラグ前面のヘアライン仕上げの使い分けも満足。
中を抜いたドーフィン針も、価格相応の仕上げといっていいでしょう。
ただ、僕は気付いてしまったのです。
革ベルトのブランド銘の押し方や全体の仕上げが、ある特定の時計達のそれと酷似していること。
そして、ディプロイメントバックルのパーツが、この時計のそれに酷似していること…。
これは恐らく、一部で「Sino-Swissもの」と呼ばれる時計なのではないでしょうか。
既にスウォッチ・グループの一部の時計が、主工程を東南アジアに委ねていることや
一部の新興(或いは復興)ブランドがSino-Swissものになっていることは知っていたので
余り驚きませんでしたが、実売価格と質感を観察すると「やっぱそうだろうねぇ」と得心します。
ケーシングと一部の工程をスイスで行って、「ムーブメントのコスト比で」50%以上を
スイス国内で作った時計はSWISS MADEを名乗れる訳ですから、ムーブがスイス製のこの時計なら、
胸を張ってSWISS MADEを名乗れる訳ですよね…。
実際ネット上のROAMERの説明を読むと、クォーツショックから92年ごろまでの記述が
ひどく曖昧なんですよね。実態としてはここでROAMERやMSTの系譜は一度断絶されて
その後復活する際にSino-Swiss化を果たしたのでしょう。
最近のブランドでは、B社(昨年辺りに、時計雑誌の表1・2でよく広告を出してた)とか
M社(07年に復興)などの時計がSino-Swissものではないかと疑っているのですが、
実態はどうなんでしょう?
ご存知の方、お教え下さい!
【参考記事】まー提督がお書きになった小説

ありそうでなかった!

Image231.jpg
自分でびっくり。

さて本日から3日間、福岡に来ています。
今日はジャケット+ジーンズでお得意廻りをして、明日は友人の結婚式。
カジュアルとフォーマルが一旅程に混ざっているので、今回はアエロナバル(Ref.3800ST)と
クラシック(Ref.3210BB)の二本を帯同させました。
ワタクシのBreguet Fleetの揃い踏みです。
んで、お昼に喫茶店でお茶を飲んでいる時に
「そう云えば、この2本を一枚の写真に収めたことはないなぁ」と気付いて愕然とし(笑)
急いで撮ったのがこの写真です。なんで今までこの構図を思いつかなかったんだろう?
今度、デジカメでちゃんとした写真を撮ろうと思います。きっと美しいはず!(笑)

美しいムーブメントが欲しい。

DSCF0143s.jpg
グラスヒュッテ様式を楽しむならやっぱり手巻き?

さて、僕は現在40本ほどの腕時計を使用しておりますが
これは絶品!という美しさのムーブメントを持った時計は未だ持っておりません。
ブレゲは2本ともシースルーバックではありませんし、2種類あるeposの3377は地盤がアウト。
で、現状最も美しいのはグラスヒュッテ・オリジナル・スポーツエボリューション・クロノになります。
自社製のCal.39にデュボア・デプラのクロノモジュールを乗せたCal.39-31(51石)を搭載。
DDのクロノモジュールを積んだ2階建てとなると、オメガの3510.50と同じですね。
これ、グラスヒュッテ様式の基本はまあ抑えてくれています。
・グラスヒュッテ・ストライプとも言われる地盤のコート・ド・ジュネーブ。
 (場所柄、コート・ド・ジュネーブって呼び方は本当は違うんでしょうね。)
・4分の3プレート。自動巻きの場合あまり印象は残りませんが。
・角穴車などに施されたサンバースト装飾。
・スワンネック緩急針。
DSCF0142s.jpg
「GUB39」(テンプの下に刻印)という表記は、GOの正統性を標榜していて好きです。

ただ残念ながら、同じGOのパノシリーズランゲ&ゾーネのような超高級機種に見られる
金のねじ止めシャトンとか青焼きの螺子、偏執的なまでの面取り仕上げには至らず。
まあGOの汎用ムーブなんだから仕方ないのですけれどね。
ちなみにローターの周縁部は、比重の重い21Kになっていて、見た目のアクセントにもなっています。
このCal.39-31でも綺麗だなぁと思うのですから、グラスヒュッテ産の高級機ならば
相当トキメクのではないかと思っております。
ランゲやシンプリシティのような、壮絶なまでに美しいムーブメントを持つ時計を
一本くらい頑張って入手して、ひねもす眺めて暮らしたいものです。こりゃ頑張らなきゃ。
そう言えば、愛するブレゲはムーブの美観については余り話題になりませんね。
「そっけない」とまで評する方もいらっしゃるようですが、どうなんでしょう?
Ref.5907のムーブとか、十二分に美しいと思うのですが…。

もう一度欲しい時計は?

QQDora.JPG
これはベルトが色違い。惜しいんだよなぁ!

皆さんには、かつて所有していて、いまもう一度入手したい時計ってありますか?
僕がもう一度欲しいな、と思っている時計は4本ほどあります。
まず、人生最初の腕時計。Q&Qのドラえもん時計。おそらくピンレバーウォッチと呼ばれる
手巻きの時計でした。1978年くらいの話ですから、デジタル時計はまだ高かったのかな?
minikm212102-01.jpg
ちょっと色合いが違うような気もするけど。

次に、中学校3年生の時に使っていたCASIO F-84W(だと思う…ちょっと曖昧)。
既に中学1年の頃から時計蒐集癖はあったのですが、中3の夏に色々な事情から
着の身着のまま、家財も持たずに福岡に越してきて、時計が1本も無かったんですね。
で、時節柄模擬試験を受ける時に困っていて、その時にお袋が買ってくれたもの。
700円でしたね。
当時はその高校受験対策の校外模擬試験(フクトって言えば福岡県民はみな懐かしいはず!)の
受験料1,700円が払えなかったり、26,000円の14型TVを買うのに、13回の無金利ローンを
組まなければならない(それまでは中古の12型白黒TVでした。85年の話ですよ!)ほど
困窮していた我が家にとって、この700円の時計は母の「未来への投資」だったのでしょう。
…ここまで書いて、貧困時のお金の記憶って正確で、且つ忘れないもんだなと思いました(笑)
miniminiOXY.jpg
インダイヤルが松本零士風(笑)

それから、大学生の時にアルバイト代で買って大切にしていたシチズンのOXY。
多分実家には、電池切れの状態で現存する筈ですが、ウレタンベルトが切れてるからなぁ。
液晶のインダイヤルが3つ付いたアナデジのカッコいいクロノグラフでした。
最後はアニエス・ベーの三針クォーツ。25歳くらいの時に買ったもの。
黒文字盤・革ベルトのシンプルさが凄く気に入っていたのに、捨ててしまったんですね。
お揃いの時計をプレゼントした、当時の彼女と別れてしまったからです。
彼女とはもう会いたくありませんが、時計だけはもう一度欲しい。思い出より時計(笑)
あー、あと、KBC時代の同期・Tくん(彼も時計好き。シードゥエラーしてたな…)から
貰ったのに、ボーリング場に忘れてきたタグ・ホイヤーも欲しいなぁ。
そんなことを、ぽつぽつと思っている水曜の夜でした。仕事しろよ…。

時計エクササイズ?

jtokeis.JPG
7本あると、結構な運動量に。

さて、世間様はバレンタインデーで盛り上がった?日曜日。
ワタクシはオリンピック中継をTVで観た後は
(上村選手、残念でしたね。次回に期待!カナダのリチャーズも素晴らしかった!)
我が時計コレクソンで結構な勢力を誇る「Rainy Day Fleet(雨の日艦隊)」のお手入れを
しておりました。J.SPRINGS逆輸入ORIENTに、Swatchのオートクォーツを加えた構成です。
これらの時計は、雨の日や酷暑時などの過酷な環境で出動する精強なメンバーですが
いずれも竜頭でゼンマイを巻くことが出来ないことから、一気にメインテナンスをする時は
結構な運動になります。手や手首にいっぺんに4つ位の時計を着けて、腕を振るのです。
傍から見たらかなりオカしい人ですね。虚空を見つめて時計ジャラジャラの腕を振り回す(笑)
で、それぞれの香箱が充分にエネルギーを蓄えたら、一つずつ時刻あわせ。
Swatch以外はハック機能がついていないので、なかなか時間が掛かります。
その後ウエスで綺麗に磨いて作業終了。ここまでで1.5時間くらい掛かります。
くたびれましたが、ヘンな充実感もあり(笑)
バイクに乗っていないので、最近実戦稼動が少なくなっていますが
たまにはガッツリ使わなきゃ勿体無いですね!
※この記事を書くために久しぶりにJ.SPRINGSのサイトを開きましたが
 いつの間にかMade in Japanモデルがラインナップされていますね。
 個人的にはInternationalモデルのBEB044&043が気に入りました。
 これ、IWCの現行アクアタイマーにイヤな感じで似てません?(笑)
 因みに最近、シチズンのアナデジテンプが気になって仕方ありません。

神は細部に宿る。

breguet0128.jpg
原寸に近い大きさの写真だと、殆ど解りません。

さて、先程のエントリーへのまー提督閣下のコメントでご紹介頂いた写真に触発され
本日撮影したブレゲ・クラシック(Ref.3210BB)の画像をフルサイズで見直しました。
そうすると、最早肉眼では解らない程の、恐ろしいほど細かい仕上げが見えてきました。
外径僅か30ミリのケースに収められた、小宇宙をお楽しみください。ウザい程のブレゲ礼賛です(笑)
3210-01.jpg

まずはスモールセコンドのインダイヤル周辺です。インダイヤル外周だけでなく
インデックスとセコンドマーカーの間にも、驚くほど細かい溝が切ってあります。
しかも、広い幅で溝を切ってからセコンドマーカーなどの輪を載せている訳ではなさそう。
肉眼でも殆ど解らない、幅僅か0.5ミリ程度の空間に込められた恐るべきこだわりです。
3210-03.jpg

そしてブランド銘が載るプレートの周辺(12時位置)。
インデックスすぐ内側の仕上げもさることながら、ただ単にプレートを載せているのではない
仕上げになっているのが解ります。これ、一体どういう状態になっているのでしょう?
また、文字盤中央のギョシェをLes Genevesのそれと比較していて気付いたのですが、
Les Genevesのギョシェは、ブレゲとは反対。つまり「盛り上がるギョシェ」ではなく
「凹んでいるギョシェ」なんですね。これは油圧プレスだからですかね?>まー提督閣下
(いまフレコンのギョシェを確認したら、こちらは「盛り上がるギョシェ」でした。むー。)
LG001.jpg
ちなみにこちらのインダイヤルはレコード引き仕上げ。

じっと見つめても読み取れない程の美しい趣向が詰まったこの時計。
ブレゲなら、やはり無茶な金額でも納得がいく。改めてそう思いました。
嗚呼、ただただ美しすぎる…。
※まー提督閣下ほか、お詳しい方。
ブレゲの文字盤は、外周のコインエッヂと同様手仕上げだと聴いたことがあるのですが、
ショーメ時代とかSG時代とかで違いはあるのでしょうか?

Welcome Back!

昨日、予定より随分早くブレゲ・クラシックが帰って来ました!
綺麗に磨かれて、更に美しさを増したこの時計の愁眉である文字盤を
是非ご閲覧の諸賢にもご紹介差し上げたく、早速デジカメで撮ってみました。
文字盤とスモールセコンドで異なる手彫りのギョシェと、卓越のブレゲ針。
そして白銀に輝くインデックスをどうぞお楽しみください!(←重症。)

s-DSCF0135.jpg
もっと大きい画像で見たい!という方に
こちらに超特大版を置いております。

結局ブレゲと離れていたのは一日だけでしたが、その喪失感を埋めるべく
ブレゲっぽいの着けるべー、と思い選んだのは、YAS403ではなくLes Genevesでした。
Peseux7001を積んだ、コッパー文字盤のイカした奴です。
この時計、実物より写真の方がカッコいいです。ブレゲと反対だー。
s-DSCF0131.jpg
コストパフォーマンスは抜群です。
ブレゲとの比較用にこの時計も超特大版画像を用意しました。

この時計、ベゼルのクル・ド・パリの仕上げが非常に良くなく、
ただのギザギザにしか見えないのが切ないです。全体的には非常にブレゲ風味が素敵なので
そこだけ残念。夏真っ盛りの時期に、クラシックの代替として活用することにします!
このデジカメで撮ってみたシリーズ、随分増えてきました。
需要の有無に関係なく、どんどん上げて行きますのでおたのしみにー!

とうとうここまで来たか。

s-DSCF0130.jpg
本文とは関係ありませんが、デジカメで撮ったよシリーズ。
ハミルトンのマウント・ヴァーノンです。
Valjoux7750のローターがぶりんぶりん廻る感覚が非常に楽しい一本です。

今日はブログ更新のネタは特に無いね…と思っていたら
Yahoo!ニュースに驚きの記事が出ておりました。以下引用します。
<朝日新聞>大分、佐賀県で夕刊廃止 3月末で(毎日新聞)
朝日新聞社は大分、佐賀両県で発行している夕刊を3月末で廃止する。
10日付朝刊の社告で発表した。「読者のライフスタイルや要望の変化」に伴う対応で、
夕刊掲載のコラムなどは朝刊に掲載するとしている。日本ABC協会によると、
同社の両県の夕刊部数は昨年12月現在で、大分県4679部、佐賀県765部。
                               (引用は以上です)
驚いたのは天下(部数的な意味です)の朝日新聞が夕刊を廃止すること、ではなく
現時点での大分と佐賀の夕刊発行部数です。
佐賀の765部って…フリーペーパーよりも酷い数字ではないでしょうか。
確かに九州は、ブロック紙の西日本新聞や県紙が強い土地ではあるのでしょうが
それにしたってこの数字は事業として成立するものではないでしょう。
広告不況に喘ぐ4マス(TV・新聞・雑誌・ラジオ)の中でも、新聞はかなり厳しい状況ですが
その衰退の原因は、記事中にある「読者のライフスタイルや要望の変化」だけでは
ないのではないかと考えています。
この記事を書いたのも新聞記者さんですから、そのように結論付けたいのかもしれませんが。
ネットが発達してメディア状況が大きく変化したものの要因に、「世論のクラスター化と高速伝播」が
あるのではないかと僕は個人的に推測しています。
新聞、或いはメディアが「代弁する世論」は、かつてマスの意思として受け止められ、
且つマスはその「代弁された世論」に意思を影響されるという相互関係にあったのではないかと。
ところがネット上で見知らぬ人々がニュースを議論できるようになると、
実は「マスの世論(サイレント・マジョリティ)」は観念的な存在でしかなく、
「サイレント・マイノリティ」-この場合は、数量ではなく観念的な対義語として-の発言が
目立つようになり、「世論のクラスター化」が起きたと考えます。
しかもそれがブログやTwitter、コミュニティサイトなどで高速伝播すれば、
「マスの世論」が形成される前に対立、或いは分化する意見として存在感を出していく-。
結果何が起きるかというと、マスの世論に違和感を感じるサイレント・マイノリティが
自身の感覚を確定させやすくなるので、メディアへの懐疑心・反発感を持ってしまうんですね。
ちなみにここでサイレント・マイノリティはラウド・マイノリティに変化するとも考えられます。
民主主義の下僕として、権力機構のチェック機関である筈のメディアが充分に信任されない。
その結果としての「新聞離れ」「TV離れ」「メディア離れ」が起きているように思えます。
少数意見が無視されない、このようなネット上の議論の拡大は歓迎すべきだと思いますが、
一方でマジョリティとマイノリティ(或いは対立する概念)の数的比較はネット上では
出来ないことにも留意すべきです。ネット上で目立つ意見が真のマジョリティとは限らないんですね。
例えば世代ごとのネットのリテラシーの差は当然織り込む必要がありますよね。
(…とは言え、PCのネットユーザーは40-60代が一番多かったりするんですが)
そこを例えば数値化・可視化できるチャンスが、株価だったり選挙結果だったりするのでしょう。
その意味で、これまで以上に市場や選挙の価値や意味は重くなるような気がします。
そして、自立した価値観を持ったという矜持があるのなら、それらに積極的に参加することが
ひとりひとりに求められるように思います。
長々と書きましたが、今後メディアはその部分を留意する必要があり、
また権力を持つ人々は、世論を操作するという意図を実現し得ない時代になったことを
意識する必要があると思います。
限りなく黒に近いグレーは黒。
その辺、意識した方がいいと思いますよ…(誰に言ってんだかw)
【拙ブログの関連記事】「情報は人を幸せにできるのか。」(2007年9月11日)

寂しい…。

s-DSCF0129.jpg
デジカメで撮ったよシリーズ。ブルガリ・エルゴン(EG40BSSD)
針の長さが残念。全体的な質感は大好きです。

本日、ブレゲ・クラシック(Ref.3210BB)を磨いて頂くべく
甲斐の国までお輿を出しました。
近々礼服を着る機会があるので、その時用に磨いておこうかと。
これから約一週間、クラシックは僕の手許から離れます。
ああ、寂しい。
こんなに寂しいなんて…。
こんな時は、SwatchのYAS403で心を紛らわすことにしましょう…。
s-DSCF0128.jpg
またまたデジカメで撮ったよシリーズ。
オメガ・スピードマスター Ref.3510.50。
エルゴンと比べると、ブレスの質感が…。