思い入れって難しい。

shanshin.jpg

さて、今ある企画書を書いているのですが、これが随分難産になっています。
ネタが無いのではなく、考えが溢れだして、統制がとれないんですね。
内容は、地震に関する防災と生活再建についてのもの。
普段の仕事と違い、個人的に極めて思い入れが強くて
すっきりした企画にならないのです。うーん。
以前にも書いたかもしれませんが、僕は1995年の2月3日。
阪神・淡路大震災の発生からおよそ半月後に神戸に入りました。
大阪からJRで西に向かったのですが、武庫川を越えた途端にブルーシートを懸けた屋根が目立ち
代替バスの発車地である住吉に着いた時は、既に茫然としていました。
住吉の電柱に貼ってあった「見物客は帰れ」のメモ書き。
三宮駅前の歩道橋から眺めた想像を絶する光景。
その歩道橋の、携帯電話や工務店のビラに紛れていた「この震災は天罰」という宗教団体のアジビラ。
全てのガラス窓が破れた神戸新聞社と、その後ろを通るポートライナーの寸断された高架。
潰れた生田神社。落ちた阪神高速のランプウェイ。
三宮発のバスに乗る為に、物資を抱えて並ぶ数千人の人々。
そして最も衝撃だった、新長田駅から見た一面の焼け野が原…。
その後、福岡空港でのガルーダ・インドネシア航空機の離陸失敗事故
新潟の中越地震などの現場にも立ちましたが、あの時感じた衝撃と恐怖に勝るものはありません。
写真も録音も無いのに、16年前の景色をありありと思い出します。
あの年の秋、ある大企業に震災被災者救援の為の企画を提案したのですが
「この企画を実施するには、全社員がその重みを理解しなければならない」という理由で通らず。
僕の何か出来ないか、この企画で被災者の方々に手助けできないか、という必死の願いと
自社の事業所も大きな打撃を受け、複数の社員の方が亡くなったという事情を抱え、
それを軽々にひとつの広告企画として受け止めてはいけないという提案先の気持ちは
おそらく同じものであったと思うものの、当時は物凄く辛かったことを覚えています。
それ以降、数年に及んだ神戸での「定点観測」や、
中越地震の現場で調査を行った、メディアの大災害現場での機能事例とその分析などを経て
未だに自分の中で、ラジオマンとして出来ることを考え続けています。
時に自分が目指すべき方向性が分からなくなりかけた時は、当時の企画書を引っ張り出して
自分の指針にしています。
今回、ふとしたきっかけから前述の企画を提案する機会を得て
今度こそは自分の想いと、自分の会社が出来る社会への貢献を果たすものとして
何とか決めたい!と意気込んでいるのですが、その気持ちが空転気味なんですね。
どんなに高尚な理念を持っていても、それが具現しなければ意味はありません。
また、折角16年もずっと考え続けてきたテーマだからこそ、無駄にはしたくない。
ここをラジオのプロフェッショナルとして、どう整合させるか、自分のこれまでの経験が試されます。
私たち人間のひとりひとりが出来ることには限界があります。
しかし、メディアビジネスに携わる者の大きな利点として、沢山の人々に
防災の大切さと、罹災時の互助、生活再建の為の知恵を知って頂けるように
精一杯頑張りたいと思います。
あの日の、神戸での誓いがいつか形にできるように
諦めずに、自分の仕事の大切なテーマとして挑み続けたいと思います。
さあ、頑張るぞ!

あけましておめでとうございます。

20110101.jpg
会社の年賀状です。
今年は個人としては欠礼させて頂いて居ります。

あけましておめでとうございます。平成23年・2011年になりましたね。
旧年中は大変お世話になりました。
新しい一年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
今年の目標は、個人・社業を分けず、シンプルに「社業の上昇」としました。
昨年の目標を何ら達成できなかった不明を恥じ、全力を尽くさねばならないと考えています。
景況や産業構造が低迷していたとしても、それを理由に不振を甘受することは出来ません。
必至の意気で、仕事に邁進する一年にしたいと思います。
社業の上昇あってこその個人の生活だと心得ます。
どうか皆様。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
一所懸命・一生懸命頑張りますので、倍旧のご高配を賜りますよう
心よりお願い申し上げます!

2010年も終わり。

Image472.jpgImage473.jpg
今日は大変よい天気でした。

さあ、間もなく2011年・平成22年も終わりです。
今日は昨日に引き続き、自宅の大掃除を日暮れまでしておりました。
全国的(特に九州とか)は凄い雪だったようですね。
Twitterを眺めていたら、西日本の方の大変さがリアルタイムで判りました。
川崎は穏やかな晴天だったので、家中の窓を開け放って只管拭き掃除。
僕は床を磨く係りだったのですが、こういう時はワンルームがいいですね(笑)
くたびれました。
ギターもちょっと磨いたりして、結構徹底的にやりましたよ。
おかげで非常に気持ち良い環境で歳を越せそうです。
みなさんの年越しはいかがですか?
このサイトをご覧頂いた皆様の新しい一年が、健康で幸せなものであるよう
心よりお祈り申し上げます。
それでは、また来年お会いいたしましょう!

今年もお世話になりました。

Image467.jpg
とっても綺麗になりました。

さて、多くの会社がそうであるように、株式会社SEVENも本日が仕事納め。
朝から社員総出でオフィスの大掃除をしました。
元来、イベントを生業としているメンバーですから、
事前に掃除用具を取り揃えて結構徹底的にやりましたよ。
おかげさまで、とても綺麗になりました。
清々しい気持ちで2011年を迎えることが出来そうです。
その後、オフィスでささやかな納会。
その席上で皆に話したのですが、
弊社は今年の春に、利益の中核となっていた案件が終了してしまい
それをカバーするために立ち上げた番組も2クールで終了するなど
営業的には極めて厳しい一年でした。
一時はキャッシュフローが危機的状況になり、ヒヤヒヤしたこともありました。
ところが、年間で売上が高かった上位4か月の内、実に3か月が
その中核案件の終了後に記録されています。
つまり弊社は、土壇場やピンチの時に力を発揮すると言えます。
(スタッフOは、『一夜漬け体質とも言えるよね』と言っていましたが…)
苦しい状況にあっても、スタッフが投げ出さず、明るさを以って仕事に邁進してくれた。
それが会社を支えるだけでなく、くじけそうな僕の心も支えてくれました。
個人事業では無く、法人として、仲間と仕事をしていくことの一番の意味を、教えて貰いました。
みんな、本当にありがとう。
また当然、その売上を支えて下さったのは、大切なお客様。
皆さんが弊社を信じ、お仕事をお任せ下さったからこそ、今日を迎えることが出来ました。
その信に応え、来年も、再来年も、更に成長して、頼もしい存在を目指さなくてはなりません。
総括をするのならば
この一年も、素晴らしいスタッフと、素晴らしいお客様に支えて頂いた一年でした。
そのありがたみや幸せを忘れずに、来年も頑張りたいと思います。
今年は、300本近い番組・40本近いイベント・10件以上のメディアプロジェクトを執行しました。
それだけでなく、CM制作やWeb制作、キャスティングなど、様々なお仕事をさせて頂きました。
僅か4名の小さな所帯ですが、来年はより一層、案件数も売上も利益も増やしたいと思います。
皆さま、今年も一年、本当に本当にお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良い歳をお迎えください!

アエロナバル偏愛

sDSCF0314.jpg
この武骨さとエレガンスの絶妙なバランスが堪らないのです。
今回の写真は全てクリックで拡大します。

永くこのサイトをご閲覧下さっている諸賢には既にバレバレですが
どうしようもなく、ブレゲType XX・アエロナバル(Ref.3800ST)が好きで好きで仕方ないのです。
仕事の合間にふと思い立っては、デジカメで写真を撮り捲る親バカならぬオーナー馬鹿。
そこで今回は、アエロナバルのフェティッシュな(?)写真をアップしてみました。
<文字盤>
sDSCF0313.jpg
ブレゲ最廉価モデルだけに、文字盤や針に高級素材が使われているような印象はありません。
しかし、この黒の文字盤に置かれた全ての構成要素の配置は絶妙だと思うのです。
各々の針先は極めて鋭く、分針は先曲げ処理が施されています。
アラビア数字のインデックスは非常に読みやすく、夜光も完璧です。とても明るいのですよ。
一番のお気に入りは筆記体のブレゲのロゴ。
初期モデルはBreguetの「t」の横棒が無いそうで。それがフランス流らしいのですが
個人的には横棒ありの方が整って見えるような印象を持っています。
<竜頭・プッシュボタン>
sDSCF0310.jpg
竜頭には、ブレゲのBが刻まれていてアクセントになっています。
この辺が、軍用時計の流れを汲むアビエーションウォッチにも拘わらず
アエロナバルがエレガントな雰囲気をまとっている要素なのではないかと考えます。
クロノグラフのプッシュボタンはクラシカルな形状。押し易いですが、怖くて使えません(笑)

<9時側ケースサイド>
sDSCF0311.jpg
ブレゲのアイデンティティを最も顕すコインエッヂ装飾。大変美しい…。
クラシックのそれと較べればどうしても目は粗くなりますが、ブレゲのオーナーであることを
満足できる重要なポイントだと思います。
<バックル>
sDSCF0315.jpg
カミーユ・フォルネのアリゲーター製ベルトを留めるのは、ブレゲの銘が入ったディプロイメント・バックル。
こちらは筆記体ロゴではありません。つまり一本で二つのロゴを楽しめるのです(?)
良く見るディプロイメント・バックルと比較するとかなり小振りです。

<ケースバック>
sDSCF0312.jpg
裏蓋はシースルーでは無く、ソリッドバックになっています。
まー提督に教えて頂いたのですが、リファレンスナンバーの最後が「0」のモデルは
ソリッドバックなんだそうです。確かに僕が持っているクラシック(Ref.3210BB)もソリッドですね。
ブレゲ故に、刻まれた文字はフランス語。「ETANCHE」は「防水」の意味だそうですが
とてもじゃないですけど水に近い環境では使えません(笑)
いかがでしたでしょうか?
アエロナバルの魅力が少しでも伝われば幸いです。

時計ケースの中身について。

Image431.jpg
色々考えてこの10本なのです。

さて、今回はTwitterでの会話にヒントを得たエントリーです。
時計を趣味とされる方は、集めた時計をコレクションケースに収納することも多いでしょう。
僕も現在、3つのコレクションケースに30本の時計を収容し、
残りはリビングの棚のひと区画に並べています。
その中でも、上の写真のケースは最も使用頻度が高い時計が10本集約されており
個人的には「一軍」と呼んでいます。(残りが二軍・三軍…という訳ではありません)
ではこの「一軍ケース」には、どのような理由で選ばれた10本が収納されているのか?
これは個々人で様々な考え方があるのではないでしょうか。
僕は、以下のような複数の考え方で、この10本を選んでいます。
<1.ブレス軸>
メタルブレス、茶革ベルト、黒革ベルト、異素材ベルトが適切なバランスになること。
これは服装や靴の色との整合性からの観点ですね。
現在はメタル3本、茶革3本、黒革3本、ラバー1本という状態になっています。
<2.ドレス/カジュアルの配分>
また同じブレス/ベルト素材でも、その中でドレス系とカジュアル系を分けたいと考えます。
例えばメタルブレスの場合だと、スーツならシーマスター・アクアテラになりますし
カジュアルならスピードマスター。兼用ならブルガリ・エルゴンとなる訳です。
但し、茶革及びラバーベルトはスーツとは殆ど合わせませんから、カジュアル系が基本。
茶革の中に、唯一スーツに合わせても辛うじてOKなロンジンのコンクエスト・クロノを入れています。
黒革はブレゲ・クラシックが完全にドレスウォッチなので、残りはジャケ・レマン
eposのワンハンドなど、遊んだデザインや兼用も可能な範囲で選んでいます。
<3.カレンダーモデルの配分>
僕は毎日、外出直前に時計を選ぶことが多いのですが、そうなると時間が無い時などは
カレンダーモデルだと慌ててしまうことがあります。
なので、カレンダー無しのモデルを各ベルト色に入れています。
全体では、カレンダーモデルとカレンダー無しモデルの比率は5:5になっています。
<4.時計ヲタ的なバランス>
最後に、時計ヲタ的なバランスも考慮しています(笑)
実はこの10本、全部ムーブメントが違うのです。写真をご覧頂くと分かりますが…。
勿論ETA系が多いのですが、それもカブらないように考えています。
また、多針モデルからワンハンド、コーアクシャルやドイツ物など、それぞれのテーマも
多岐に渡っています。クロノグラフが多いのは…趣味ですね(笑)
いかがでしょうか?結構考えられているでしょう?(笑)
皆様のコレクションケースはいかがでしょうか。ぜひ色々お教え下さい。
ちなみにこの「一軍ケース」、大災害などで止むを得ず一塊しか時計を持ち出せない場合の
「非常持ち出し時計」を選んでいるという側面もあります。
だからブレゲが入っているんですね(笑)勿論、これだけじゃ足りないのですが。
ちょこちょこと入れ替えも発生しますが、最近はこんな感じです。

11月も終わり。

Image421.jpg
ロケ地:川崎市宮前区三田橋(笑)

いよいよ冬がやってきた、と思わせる寒気に耐えて
246を西に20キロ。
バイパスを降りた途端に、いよいよ周りは暗くなる。
もう誰も歩いていない深夜の商店街。
どの軒も灯を消したその中に
ぽうわり、ラーメン屋の看板だけが光ってる。
おしぼりでたっぷり浴びた排気ガスを拭って
やっと出てきた温かさを、モノも云わずに胃の中へ。
今日も明日もいろいろあって、考えなきゃいけないこともたくさんあるけれど
取りあえず人心地つくまでは、無念無想。
腹の中に、ほろほろとした温かみを宿して店を出る。
見上げた空は、冴え冴えと澄み渡っていて
三日月がとても綺麗でした。
11月ももう終わり。
いよいよ師走。
いい一年だった。と思えるように
ラストスパート、がんばりましょうね。

分かってるなぁ!

さて、いよいよ東北新幹線の延伸開業が来週の土曜日に迫りました。
グリーン車を越える「地上のファーストクラス」グランクラスなどが既に話題ですが
僕はなんと言っても、JR東日本のTVCFに注目しています。
特に今月13日から放送が始まった「開業編」は、ある観点で素晴らしいと思います。
(ただ投下GRPがさほど多くないので、見る機会が少ないですね…)
ぜひこれをご覧下さい。


泉谷しげるも、吉幾三も、三浦春馬もいい貌してます。

新青森駅に入線する一番列車?を、泉谷駅長から新米駅員の三浦春馬くんまでが
一斉に敬礼して迎え入れる。という内容なのですが、これを観た新幹線ファンは
間違いなく、この動画を思い出すのではないでしょうか。ご覧下さい。

こちらは、2008年の12月の0系新幹線最終運転時の広島駅において
駅員が一斉に敬礼をするシーンです。この動画では観られませんが、車内清掃のスタッフなど
あらゆる関係者が敬礼で0系を見送っています。
個人的には、今回のJR東日本「開業編」を制作した方の頭には、
この動画があったのではないかなぁ、と考えています。
鉄道員の敬礼には、遠く旅する列車とその乗員・乗客への敬意のほかに
安全で快適に列車を運行するための決意や誇りが込められているような気がするのです。
そしてその矜持を敬礼という形で見た時に、自然と感動してしまうのです。
春夏秋冬、雨の日も風の日も、毎日当たり前のように定時運行が行われているその裏には
鉄道員の方々のたゆまぬ努力があることに、改めて気付かされるのです。
先程の「開業編」では、駅員やアテンダントがワクワクしながらホームに集まる様が
描かれています。ここもこのCMの大事なポイントだと考えます。
乗客の方々だけでなく、我々鉄道員も、新青森に新幹線が来ることを楽しみにしています…
という心情を、瑞々しく描き出しているような印象を受けるのです。
今回の作品は、ちゃんと鉄道が持つロマン、新幹線が持つロマンを解っている方が
制作されたのではないかなー、と嬉しい気持ちで居ます。
CM論評というには余りに感情的かもしれませんが、良い広告だと思います。
ちなみにこの広告、連作になっていますので、ぜひこちらでご覧下さいね。
新幹線には、様々な人の、様々な人生が載せられているように思います。
通勤列車だって勿論そうなのですが、もっとそれが色濃くなるというか…。
だからか、新幹線のCMには名作が多いですよね。
同じJR東日本の20周年記念CMも素敵ですよ。

ちょっと止まらなくなりそうなので、今回はこの辺で。
ああ、新幹線で旅に出たいなぁ!
【関連記事】夢の超特急、終着駅へ。(2008年11月9日)

美しいムーブメントが欲しい。その2

20090518_4s.jpg
どんなもんでしょう?

さて久し振り(?)に時計の話題。
相変わらず美しいムーブメントの時計が欲しいなぁと夢想しているのですが
最近ショパールのL.U.C Mark III Classicが再び気になっています。
驚いたのですが、並行品だと36万円台にまで価格がこなれてきているのです。
これ、ちょっと凄くないですか?
ショパール自体が、グラン・サンク(パリ五大宝飾店)にしてマニファクチュール。
ジュエラーの美意識と、マニファクチュールとしての技術を持っている訳です。
加えて、このMark IIIは廉価モデルながら
・マイクロローター(ラチェット式両方向自動巻)
・65時間のパワーリザーブを誇るダブルバレル
・クロノメーター規格(L.U.C 3.96はジュネーブシールは取得できず)
…のマニファクチュール・ムーブメントです。
しかも上掲の写真を見る限りは、面取りなどもちゃんと行われているようですし
これは相当お買い得なのではないでしょうか?
もちろん、ケースや文字盤の仕上げも素敵です。
luc3c.jpg
スーツには最適かも。黒文字盤もあります。

一点だけ不明なのが、どの写真を見ても、このL.U.C 3.96(L.U.C 1.96の廉価版)の
ローターには「22K」の刻印があるのに、この記事では「タングステン+金メッキ」となっている点。
他の記事ではほぼ全て22金ローターと書いてあるので、どちらが真実か判りません。
また懸念ポイントとしては、ショパールは並行差別があるという点ですね。
僕は並行差別が無いメゾンの時計しか持っていないので、ここはちょっと不安です。
ETAのように大量に生産していない分、故障率が高そうな感じがします。
その辺がマニファクチュールの心配なところではないでしょうか。
とは言え、ETAのエボーシュを組みなおして「マニファクチュールでござい!」と
凄い値段をつけるメゾンに較べれば、この時計は相当良心的だと思います。
名門で、マニファクチュールで、美しいムーブメントで、マイクロローターで…
評価すべきポイントが山盛りのL.U.C Mark III Classic。
対ユーロの円高は、対米ドルのそれに較べて随分落ち着いていますが
状況によってはもう一声!が狙えるかもしれませんね。アンダー35万とか…。
買える当てはありませんが(笑)アフォーダブル・マニファクチュールとして
ぜひ注目したい一本です。
【関連記事】美しいムーブメントが欲しい。(2010年2月20日)